" "

業者選定補助

HOME | ガイド | 業者選定補助

Our works_03

業者選定補助

工事に向けた準備が整ってきた段階で工事施工会社をどう選定すればよいか、専門的な立場からのアドバイスはもちろんのこと、施工条件や見積条件に関する工事施工会社との折衝、見積書提出後の各社見積比較表の作成など、施工会社選定の手助けをさせていただきます。

 

業者選定補助業務

施工会社の選定は、管理組合および設計事務所など関係者の透明性や公明性が要求されます。
選定にあたっては、匿名にした評価書を弊社で作成し、その評価書に基づいて管理組合の皆様で選定作業を進めていただきます。弊社は公平を期すために議事には参加せず、選定の運営をさせていただきます。

 

見積参加会社の公募

弊社は、公平性・透明性を重視し、施工会社の推薦は行いません。
建築業界新聞などの公募により見積参加会社を募集します。

 

見積参加会社1次評価(書類選考)

指定書式等にて提出された応募書類をもとに第1次評価書を作成し、見積依頼する会社を選定しますが、評価書は会社名を秘匿化します。
選考作業は管理組合役員様が行い、弊社は運営のみ行います。
弊社は、選考に影響する意見を述べません。

 

現場説明・ヒアリング会

仕様書をもとに現場説明会を行います。
現場説明化と併せて営業担当者・現場代理人予定者にヒアリンを実施します。
見積検討に際し、書面により質疑応答に対応します。

 

施工会社選定のアドバイス

ポイント1

施工会社からのヒアリングでは、実際に現場を担当する現場代理人(現場監督)を同席させること。
ヒアリング終了後では、出席された管理組合員の方に各項目において採点方式で施工会社を決定すること。

 

ポイント2

現場代理人(現場監督)の評価で決めること。
施工会社の資質(規模、フォロー体制等)で決めること。
今までの経験上、必ずしも見積もり最低入札の施工会社が選定されるわけではありません。
その会社の会社規模、工事実績の評価はもちろんですが、いかにその工事項目に対する適正な見積もり価格の提示があったかがポイントです。

 

ポイント3

大規模修繕工事は、新築工事とは大きく異なり、居住者が住みながらの工事ということで、会社評価よりも現場代理人(現場監督)の力量が非常に大きいです。
居住者とのコンタクトの多い現場では担当者の人柄、統率力、技術力が非常に重要なポイントになります。

 

ご相談・ご依頼をお受けしています。

株式会社リームー

東京都大田区蒲田5-45-5-904
0120-57-2936
info@re-moo.com
 
【業務内容】
・マンション修繕業務に関するサポートとアドバイス
・マンションの長期修繕計画の作成・見直し
・マンション大規模修繕計画の作成・見直し

2022.10 /  東京都
積算

長期修繕計画

東京都の4棟88戸のマンションにて、長期修繕計画の作成・見直し業務に携わりました。

 
2021.05 / 神奈川県
積算

長期修繕計画

神奈川県の210戸の高層マンションにて、長期修繕計画の作成・見直し業務に携わりました。

 
2020.03 / 千葉県
積算

長期修繕計画

千葉県の48戸のマンションにて、長期修繕計画の作成・見直し業務に携わりました。

 
2021.08 / 千葉県
長期修繕計画

長期修繕計画

千葉県の110戸のマンションにて、長期修繕計画の作成・見直し業務に携わりました。

 
2022.03 / 埼玉県
長期修繕計画

長期修繕計画

埼玉県の300戸のマンションにて、長期修繕計画の作成・見直し業務に携わりました。

 
2022.06 / 埼玉県
長期修繕計画

長期修繕計画

埼玉県の70戸のマンションにて、長期修繕計画の作成・見直し業務に携わりました。